元先生が教える、小学校生活に必須のおすすめアイテム


小学校生活では、様々な学用品が必要になりますよね💦

10年以上教員として現場にたち、子どもたちにおすすめできる学用品をまとめました。

是非参考にして下さいね♫

目次

教育パワーシューズ(うわばき)

うわばきって、毎日使うからこそ意外と差が出ます。


「うちの子、すぐ足が疲れるんです」「毎回汚れがひどい…」なんて声もよく聞きます。


そこでおすすめなのが

【教育パワーシューズ】。

体育館でも運動場でも滑りにくく、足の疲れも少ない優れものです。

そして何と言ってもおすすめは

「紺色カラーのいろこ」

汚れも目立ちにくく、息子も

むすこ

「歩きやすくて、体育館での運動のときも動きやすい!」

との事!

おすすめポイント

  • 底がしっかりしていて、足への衝撃を軽減
  • 通気性がよく、ムレにくい
  • 洗っても型崩れしにくく長持ち
  • シンプルなデザインで学校指定にも対応しやすい

↓おすすめの教育パワーシューズ


ヨコピタ(筆箱)

筆箱は毎日使うものなので、慎重に選びたいですね。

私が何年も子どもたちの様子を見てきて、筆箱を選ぶときに重視したのは

  • シンプルなもの(キャラクターものは集中力の妨げになることも…)
  • 薄くてランドセルに入りやすいもの
  • 片面のもの(両面だと、裏返す作業が手間)

そしてこれらを兼ね揃えていたのが

【ヨコピタ(片面開き)】

おすすめポイント

  1. 片面開きで机の上でも安定
  2. 必要な文具だけをきれいに整理しやすい
  3. フタを開けたまま作業がしやすい
  4. マグネット式で開け閉めも静か

傘も3ヶ月で壊した破壊神の息子ですがw、

筆箱は1年以上壊れずに使えています♫

↓おすすめの筆箱 ヨコピタ


名札クリップ

ピンで穴が開くのがイヤだな…

という声、低学年のママからとても多いです。

そして、まだ安全ピンをうまく使いこなせない子が多いのも事実。


でも名札は毎日必要。そんなときに助かるのが【名札クリップ】。

服を傷めず、つけ外しも簡単です。

おすすめポイント

  1. 穴が開かず、制服や服が傷まない
  2. 小さな手でも取り外しが簡単
  3. 安全ピンよりも安全性が高い
  4. 名札の落下・紛失も防げる

↓息子が使っている名札クリップ


サンドセル(ランドセル補助バッグ)

毎日持ち帰る教材や体操服。ランドセルに入りきらない!

という日の救世主が【サンドセル】。


横に取り付けられてバランスもとりやすく、両手が空くので安全です。

おすすめポイント

  1. ランドセルにしっかり固定できてブレにくい
  2. 両手が空いて安全に歩ける
  3. 荷物が増えても整理しやすい

↓使っている友達も多いです


ピーコックの氷嚢(ひょうのう)

熱中症対策として、夏場の必需品になりつつある【氷嚢】。


ピーコックの製品は冷たさキープ力が段違い!水漏れもしにくく、小さな子でも持ちやすいサイズです。

おすすめポイント

  1. 冷たさが長持ちし、安心の保冷力
  2. しっかりフタが閉まるので水漏れしにくい
  3. デザインもシンプルで使いやすい

↓今年も大変お世話になりました


ランドセルカバー

突然の雨でプリントがビショビショ…なんて経験、誰しもありますよね。

特にうちの息子は破壊神なので、

カバーを付けないとあっという間にランドセルがボロボロになる気がしています。


【ランドセルカバー】をつければ、

汚れ防止と安全対策のダブルの役割。

反射材入りのものなら、登下校の安全性もアップ。

おすすめポイント

  1. 雨や汚れからランドセルをしっかりガード
  2. 夜道でも安心な反射テープ付き
  3. 低学年は派手めカラーで安全性アップ
  4. デザイン豊富で子どもの好みに合わせやすい

↓100均のは1年でボロボロでした💦

↓息子が使っているのはこちら!

MONO学習字消し(消しゴム)

消しゴムの定番、【MONO学習字消し】。


特に鉛筆専用で開発されているため、消しやすさが抜群。書き直しもスムーズです。

消すのが楽だと、余分な力を使わなくて済むので勉強の集中力もアップします。

おすすめポイント

  1. 低学年でも軽い力でしっかり消せる
  2. 紙を傷めにくい
  3. 文字がキレイに消えるので、再提出もしやすい
  4. サイズもちょうどよく、筆箱にピッタリ

↓まとめ買いがお得です


TOMBO さら消え芯(鉛筆)

鉛筆ってただの筆記具…と思いがちですが、

芯によって全然違います。


【TOMBOのさら消え芯】は、書きやすくて消しやすい、とっても「学習向き」な鉛筆なんです。

おすすめポイント

  1. スルスルとした書き心地で疲れにくい
  2. 消しゴムで消しやすく、文字が残らない
  3. 芯が折れにくく、筆圧が強い子にも安心
  4. 書き直しが多い時期にぴったり

↓我が家もずーっとこの鉛筆使ってます!


まとめ

必要な学用品をそろえるとき、

「これ、本当にいいの?」と迷う気持ち、よくわかります。


でもこうした“学びを支える道具”が整うと、子どもの学校生活はぐんとスムーズになりますよ。

いつでも「うちの子に合うもの」を一緒に考えていけたら嬉しいです。


また気になるグッズがあれば、いつでもご相談くださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次