2025年– date –
-
インスタライブまとめ
11/8 インスタライブまとめ
質問1 小3女子の全教科が苦手・やる気が低めな子への支援方法 小学校3年生は、学習内容が抽象的になり始め、つまずきやすい時期です。子どもが前向きに取り組めるようにするには、 スモールステップで成功体験を積むことが効果的です。1問できたら翌日は... -
インスタライブまとめ
10/31 インスタライブ
🎥 今回のライブ概要 今回のインスタライブでは、主に小1〜小3の低学年を中心に寄せられた教育・家庭学習に関する5つの事前質問と、ライブ中に寄せられた追加質問にお答えしました。 テーマは「家庭学習・習い事・親子関わりの現状と課題整理」。実践的な... -
インスタライブまとめ
10.23 インスタライブ
今回は、インスタライブでフォロワーさんから寄せられた質問をもとに、 家庭学習の環境づくりやルール設定、子どもの自律を育てる関わり方を整理しました 質問1. 進研ゼミのタブレット学習、ゲームしかやらない… タブレット学習、ゲームばかりで学習をや... -
学校生活全般
📝低学年のテスト、100点じゃないとダメですか?
〜点数との付き合い方と、100点への具体的なステップ〜 🍀まず大切にしたい考え方 低学年のテストは、基本的に「習ったことができているか確認するもの」です。だからこそ、「100点が当たり前」と感じるかもしれませんが… 100点はゴールではなく、スタート... -
学校生活全般
「担任の先生と、相性が合わない…」ときの対応策
担任の先生との相性、大きいですよね。特にお子さんが「学校行きたくない…」なんて言い出したら 親としてはとても不安になりますよね。 そのようなとき、どんなことをしたら良いかまとめましたので、是非参考にして下さいね。 ① 「気持ちを言葉にできる環... -
宿題のお悩み
🏠家庭でできる!文章問題サポートの5つの柱
「文章問題が苦手」というお子さんは実はとても多く、特に低学年では「問題の意味を正確に読み取る力(読解力)」と「自分の頭で考える習慣」がまだ十分に育っていないことが背景にあります! 焦らずゆっくりやっていくのが大切です♫ ①「式を決める前に、... -
インスタライブまとめ
10月9日 インスタライブまとめ
今回のライブ配信では、 友達に流されやすいお子さんへの対応や、 家庭での教科書・プリント管理、国語の評価を上げる工夫など、 実践的なヒントを紹介。 また、ライブ中の質問では音読速度、読解力、コンパス操作、九九など、 家庭で支援できるポイントを... -
宿題のお悩み
9月26日インスタライブまとめ
はじめに 今日も150人もの方にご参加いただけたインスタライブ🎙️ いつもご質問を頂いたり、コメントを下さったりと沢山の方にご参加いただき本当にありがとうございます✨️ ライブの内容をまとめましたので ご覧ください♫ Q1 中学受験のためにやっておく... -
宿題のお悩み
📚 宿題以外の勉強って必要?家庭での“ちょうどいい学び”の考え方
✅ 結論から言うと… 「基本的には宿題だけで十分。 でも、“ちょこっと+α”があると、もっと伸びる」というのが、小学校現場13年の実感です。 【どうして宿題だけでもいいの?】 学校の宿題は「今、学んでいることの復習」であり、内容も量も基本的には“... -
宿題のお悩み
✋指を使って計算するのはダメ?
〜低学年の計算力を育てる大切なステップ〜 実は「指を使って計算すること」には、 大切な意味と役割があります。低学年のうちは、無理にやめさせる必要はありません。 🔸結論:指を使うのは自然な学びのステップ! 小学校1・2年生の子が、たし算やひき算...